top of page

127: よみがえった祖父・目良實(S6年卒)の勇姿と母の花嫁姿

京都大学ラグビー部百周年誌「The Blue Book」の発刊後の2025年1月、編集スタッフの元に若きラガーマンの写真と初々しい花嫁の写真が資料と共に届いた。若きラガーマンは昭和3年から6年までの京都大学ラグビー部全国制覇のメンバー目良實(めら みのる、S6年京大卒)であり、花嫁は實氏の長女の春子さんの晴れ姿であった。写真と資料は、春子さんのご子息・林良春さんから提供いただいた。

林良春さんのメッセージには、祖父・母とご本人の三代、100年にわたるご家族の歴史と、ラグビーでつながる人々の想いが込められていた。

林さんからいただいたメッセージと写真・新聞・資料を掲載させていただき、レポートとしたい。


 

京都大学ラグビー部100周年誌記念特設サイト 編集チーム様  


はじめまして、林良春と申します。突然のお便りを何卒ご容赦願います。  

実は私の実母・林春子が昨年2024年12月に他界しました。90歳の大往生でしたが間質性肺炎を患い、あっという間でした。母の遺品を整理している中で、母と母の実父(私の祖父)、そして京都大学ラグビー部様(三高ラグビー部様)との間に深いつながりがあったことが分かる資料(新聞切り抜き、写真)が出てきました。生前の母から少し聞いたことがありましたが、資料を見るのは初めてで いろんな思いが込み上げてきました。その思いがある中で偶然に京都大学ラグビー部様の100年特設サイトに出会うことができ、誠に失礼ながら情報をお伝えしようとご連絡させていただいた次第です。 

 

祖父の名は 目良實(めら みのる)といい 1906年9月生まれで 三高そして京大でラグビーをしておりました。百年史を見ると、香山蕃氏が京大ラグビー部のコーチをやっておられたときの学生だったかも知れません。その祖父が、社会人になった後、神戸ラグビー(クラブチーム?)のメンバーで 関西学院大学との試合に出場し、試合中に脳しんとうで亡くなりました。祖父が27才の時です。試合日、会場は、昭和8年 11月12日 神戸東遊園地 神戸ラグビー 対 関西学院大学 になります。

目良 實  明治39年(1906年)9月生まれ

三高ラグビー部、京都大学ラグビー部 

昭和8年(1933年)11月12日

神戸ラグビー 対関西学院 於 神戸東遊園地 の試合中に亡くなる。(27才)



その時母は、まだ祖母初子のお腹におり(祖父が亡くなった後、4ケ月後に生まれる)、祖母や親族はもちろんのこと、祖父のラグビー仲間の方々の悲しみは相当なものであったと想像しております。その後、母が3才のときに祖母も病死しました。母は両親の記憶がないまま子供時代を過ごすのですが、生前 その子供時代の寂しさを時々話していました。母は両親の愛を受けることなく過ごしましたが、私や姉に対する家族への愛は言葉に表せないほど深いものがあり、素晴らしい母であったと思っております。  


母は24才の時に結婚するのですが、この結婚を祖父のラグビー仲間が聞き付け、香山蕃様(当時、日本ラグビー協会会長)をはじめ三高、京大ラグビーのお仲間が結婚のお祝いとして 真珠のネックレスとイヤリングを母にプレゼントしていただいたようです。その時の出来事を伝えた新聞の切り抜きや、ネックレス等が遺品の中から出てきました。この遺品を見ながら、あらためて母を思い出すとともに、祖父のラグビー仲間の友情と絆に感動しております。


祖父には兄がおり、祖父が他界した後は、その兄(母の叔父)が母の父親代わりであり、私の祖父代わりでした。名前は目良篤(めら あつし) といい、祖父の3つ上の兄でした。祖父と同じように三高でラグビーはじめ、京都大学ではなく東京大学に進みラグビーを続けていたようです。とにかくラグビーを愛しており、日本ラグビーにも尽力し、日本ラグビー協会の副会長も務めていました。私が12才のときに亡くなりましたが、祖父のことも含めてラグビーの話をもっと聞いておけば良かったと思うことが多々あります。  


私も高校時代、大学時代とラグビーに没頭したのですが、特に祖父や祖父の兄のことを意識したわけではなく、いつのまにかラグビーを愛する人間になっていました。 ただ、母は私の試合日にはいつも祖父の位牌に向かって「良春がケガをしないように」と祈っていたようです。大分後になってから母が話しをしていました。 突然のご連絡となりましたが、この度 母、祖父、三高・京大ラグビー部のお仲間のつながりを深く知ることができ、あらためて亡き母とともに感謝の気持ちをお伝えしたい思いでご連絡させていただきました。  


後日、貴HPにご案内がありました「100周年記念誌 The Blue Book」の購入手続きもさせていただこうと思っております。母の墓前に持っていこうと思います。  


林 良春


結婚記念品贈呈式の写真
結婚記念品贈呈式の写真

真ん中が私の母 林 春子です(旧姓 目良春子)。左が私の父林 次郎、ネックレスをかけているのが香山蕃様です。


林 春子 (旧姓 目良春子)

昨年12月に他界した私の母です。目良實、中橋初子の長女。


林 次郎

私の父になります。2019年に他界。記事を見ると 贈呈式には父も一緒に出席していたようです。生前父が話をしていたのを記憶しているのですが、實祖父が亡くなった時の試合を当時小学生であった父は観客席から観ていたようです。






春子さんに贈呈されたネックレス、イヤリング、ブローチ
春子さんに贈呈されたネックレス、イヤリング、ブローチ

 

<100周年誌編集スタッフより林様へ>


昭和5年1月7日 京大対明治戦メンバー表
昭和5年1月7日 京大対明治戦メンバー表

目良先輩は昭和2年三高卒、昭和6年京大卒で3年連続全国制覇を含む京大黄金期に活躍されました。ポジションはフランカー・ロックで、三高では、本来の主将がけがで退いたため、途中から主将も務められたと伺っています。


京大の黄金期は弊部の60周年史に記載されています。

昭和5年1月の神宮での京大対明治戦には目良さんはロックで出場され12-8の京大の勝利に貢献されています。

この試合の主審は目良篤と記録されており、東大に進まれた目良さんのお兄さんの篤さんが笛を吹かれています。








全国三連覇記念写真
全国三連覇記念写真

前列の右から2番目に座っているのが、目良實氏。


目良さんが卒業後に試合中の事故でお亡くなりになったことは存じませんでしたが、お名前は定期的発行しているクラブ名簿に卒年と共に記載されております。

また京都大学ラグビー部が現在拠点としている宇治黄檗のクラブハウスにもS6年卒のメンバーと共に名札が掲示されていることをご報告します。(添付写真)

ラグビーを縁にして、このような貴重な資料をいただくことができたことに改めて感謝申し上げます。


京大ラグビー部クラブハウス(宇治黄檗)に掲示されているメンバーボード
京大ラグビー部クラブハウス(宇治黄檗)に掲示されているメンバーボード

大正六年(1917年)卒からの2023年卒の新OBまで、目良實氏を含む106年間・総勢1200名を越える部員・マネージャーの名札がクラブハウスに掲示されています。



 
<林様より編集スタッフへの再信>

貴コメントそして記事を見ながら、祖父 實 が京都大学でラグビーに打ち込んでいたことがはっきりと分かり、胸が込み上げ、感謝の気持ちで一杯です。亡き母にもすぐに報告しましたが、喜んでいるに違いありません。


また、兄 篤の情報も教えていただきありがとうございます。目良兄弟が同じグランドにいたということも、驚きとともに感激しております。

資料が京都大学ラグビー部の資料室に保管されることは、祖父 實、亡き母も喜ぶと思います。


林 良春


<林様よりいただいた写真資料 他>

目良實さん、初子さんの結婚式の写真 
目良實さん、初子さんの結婚式の写真 

初子さん
初子さん

祖母 初子は、祖父 實が試合中に亡くなってからその4年後に病死したのですが、4才の母(林春子)の残して、最後はどれだけの思いであったか と想像すると悲しいですね。その祖母 初子の思いもラグビー仲間の方々はしっかりと汲んで、母 林春子 の結婚祝いをしていただいたのではと感謝しております。

祖父 實は常に多くの友人とともにいたとの話を 母から聞いたことがあり、實・初子の結婚式には、三高、京大ラグビーお仲間が大勢参列していただいたのでは思っております。













上:朝日新聞の記事(昭和32年6月22日付)/左:大阪毎日新聞記事(昭和32年6月21日付)
上:朝日新聞の記事(昭和32年6月22日付)/左:大阪毎日新聞記事(昭和32年6月21日付)



春子さん、実姉りえさん、良春さん 3人での食事会(2023年)
春子さん、実姉りえさん、良春さん 3人での食事会(2023年)
春子さんのご自宅での写真(2023年) 翌年24年12月ご逝去
春子さんのご自宅での写真(2023年) 翌年24年12月ご逝去

目良 篤氏(實の兄)について 明治36年(1903年)5月生まれ


三高ラグビー部、東京大学ラグビー部の出身。 實祖父が亡くなった後は、母の父親代わり、私の祖父代わりでした。日本ラグビーに尽力され、日本ラグビー協会の副会長を務めていました。

先日、篤祖父の資料も探していると、日本ラグビー協会の 機関誌『RUGBY FOOTBALL』の 21巻2号 に「ありがとう! イングランドチーム」、22巻 5号に「目良を偲んで」の記事が掲載されているのを見ました。 

篤祖父は私が12才の時に亡くなっており、ラグビーの話を聞くことができなかったのがとても残念です。



林良春さんの早稲田大学 理工ラグビー部時代の写真
林良春さんの早稲田大学 理工ラグビー部時代の写真
関東理工系リーグ 決勝戦(1984年)の前に4年生同期だけが集まった写真。林良春さんは前列左から3番目。
関東理工系リーグ 決勝戦(1984年)の前に4年生同期だけが集まった写真。林良春さんは前列左から3番目。

▶︎林 良春さん      昭和36年(1961年)5月生まれ

兵庫県ラグビースクール(小学生時代)

神奈川県立川和高等学校ラグビー部

早稲田大学理工学部 ラグビー部に所属してラグビーに没頭。ポジション は SO。



※このコンテンツへの追加情報・コメントなどは、KIU R.F.C. facebookでもお願いいたします。

 
 
 

Comments


bottom of page