top of page

100周年誌デジタルコンテンツ
ここでは、100周年ブランドブック掲載前の未編集コンテンツ、もしくはスペースの関係で収録できないコンテンツなどもご覧いただけます。記事が出来次第、どんどんアップしていきます。
※「京大ラグビー部六十年史」「同九十年史」への寄稿文なども、コンテンツとして再編集・再掲していきます 。
検索


106: 第100回京大VS東大定期戦をエコパスタジアムで開催(2022年12月24日・京大ラグビー部創部100周年記念試合)
京大・東大の第100回定期戦が、京都大学ラグビー部の創部100周年記念試合として、静岡・エコパスタジアムで開催された。熱戦を繰り広げたA戦・B戦の試合を、両大学の監督・各チーム主将のコメントと映像でレポートする。 第100回定期戦 京都大学A 対 東京大学A...

100th.kiurfc
2023年1月26日
閲覧数:1,122回
0件のコメント


104: 【創成期編6】谷村敬介による京大ラグビー部の創設(S55 真田 正明)
日本に近代ラグビーをもたらした香山蕃は1920年、東京帝国大学政治学科に入学した。三高時代はラグビーのオフシーズンに陸上競技もしていて、一高との対抗試合で活躍していた。1年目は、誘われるままに陸上競技をしていた。そのころ学内で秋に開かれる運動会が、一大行事だったためだ。...

100th.kiurfc
2022年12月1日
閲覧数:320回
0件のコメント


100: 日本最古級のラグビー定期戦映像発掘・昭和3年12月28日の京大・東大定期戦
思いがけない貴重な定期戦映像の第二弾が発掘された。京大ラグビー部が全国3連覇していたころ、1928年(昭和3年)12月28日の京大―東大戦を記録した16ミリフィルムである。早稲田大学応援部OBで、戦前の学生スポーツの資料収集・研究をしている笹山俊彦さんより提供いただいた。撮...

100th.kiurfc
2022年9月22日
閲覧数:521回
0件のコメント


068: 小よく大を制す。2018年の東大定期戦(H2 柴野 恭範)
2022年に100回を迎える京都大学と東京大学との定期戦。平成で最高成績のBリーグ3位となった2018年度の試合は、元日本代表主将の横井章氏も観戦に訪れた。 その試合と交流のようすは、NHKでも放送された。 2018年12月23日 京都大VS.東京大 定期戦(一部)とAMF...

100th.kiurfc
2022年2月10日
閲覧数:1,467回
0件のコメント


065: 第99回 京大 VS 東大定期戦を秩父宮で開催(2021年12月19日・東大ラグビー部創部100周年記念試合)
京大・東大の第99回目定期戦が、東京大学ラグビー部の創部100周年記念試合として、秩父宮ラグビー場で開催された。熱戦を繰り広げたA戦・B戦・C戦3つの試合を、両大学の監督・各チーム主将のコメントと映像でレポートする。 A戦 レフリー:山本 哲士 <試合結果> 京都大学A...

100th.kiurfc
2022年1月20日
閲覧数:1,954回
0件のコメント


064: 京大ラグビー部1982年度の戦い〈後編〉 (S58 金治 伸隆/峯本 耕治/清水 浩/池城 俊郎/佐土井 俊之/下平 憲義/岩田 天植)
2013年4月卒業30周年を迎え宇治Gに集合した1983年(昭和58年)卒の同期 最後列 :金治、江連、塚脇、安藤、清水、下平 最後列手前:岩田、佐々木 二列目 :沖野、川尻、峯本、谷利、中山 最前列 :佐土井、岡村、池城 (欠席:渡辺)...

100th.kiurfc
2022年1月13日
閲覧数:1,039回
0件のコメント


063: 京大ラグビー部1982年度の戦い〈中編〉 (S58 金治 伸隆/峯本 耕治/清水 浩/池城 俊郎/佐土井 俊之/下平 憲義/岩田 天植)
シーズン開幕戦 慶応大定期戦直後の悲劇 1982年度の秋のシーズンは、9月15日の慶応大学との定期戦で始まった。しかしながらここに大きな悲劇が待っていた。残暑の厳しい大阪長居競技場での試合だった。シーズン初戦の公式戦が関東の強豪慶応大学、1番プロップで出場した三回生日野君も...

100th.kiurfc
2022年1月6日
閲覧数:981回
0件のコメント


061: 逆境から這い上がるー昭和30年前後の回想(S33 城田 育士/望月 秀郎/清水 卓)
人生にも集団にも浮き沈みはある。波が低いときに次の飛躍への準備をする。その大切さを、昭和30年前後の京大ラグビー部の経験から学びたい。1958年(昭和33年)卒の望月秀郎、城田育士の両氏に聞いた。 戦後の日本ラグビーは、戦災を免れた京都から復活した。戦後最初の試合は、194...

100th.kiurfc
2021年12月21日
閲覧数:494回
0件のコメント


060: タックルの東大・展開の京大(東大S52 山田 健司 東大ラグビー部OB会長・東大S62 青山 和浩 東大ラグビー部部長・監督/特別インタビュー2)
東大ラグビー部を創設した香山蕃は、1925年(大正14年)春から翌年夏ごろまで英国に留学し、帰国後、日本ラグビー協会の理事に就任した。香山が学んだのは、ボールを生かす本場の展開ラグビーである。ところが、当時の東大の主将で三高の後輩でもあった清瀬三郎(後の日本協会理事長)が目...

100th.kiurfc
2021年12月14日
閲覧数:600回
0件のコメント


第99回 京都大学 VS 東京大学定期戦のお知らせ/2021年12月19日(日)・秩父宮ラグビー場
第99回京大・東大定期戦の詳細(スケジュール・観戦等)が決定しましたのでご案内いたします。 日程:2021年12月19日(日) 会場:秩父宮ラグビー場 【当日のスケジュール】 現時点では以下の進行を予定しております。 事務局以外の方の入場時間は、9:45~14:15とさせて...

100th.kiurfc
2021年12月13日
閲覧数:773回
0件のコメント


059: 来年100回〜全国2番目の回数を誇る定期戦(東大S52 山田 健司 東大ラグビー部OB会長・東大S62 青山 和浩 東大ラグビー部部長・監督/特別インタビュー1)
東大と京大のラグビー部は兄弟である。京都の三高出身の香山蕃は東大入学の翌年、1921年(大正10年)に東大にラグビー部をつくった。三高時代の親友、谷村敬介に京大にもラグビー部をつくるように勧め、早くも1922年1月10日に最初の試合をした(東大13-0京大)。どちらも大学当...

100th.kiurfc
2021年12月9日
閲覧数:673回
0件のコメント


028: 京大の伝統「自主性」に期待〜コンタクト力と勝てる実感を(東大S54 小田 伸午・元京大ラグビー部監督/特別インタビュー3)
"To The NEXT 100 Yrs" 次の100年へ。 《特別インタビュー》 小田さんは、選手、指導者、研究者として、アスリートの心と身体の関係を長年探求してきた。最終回ではその半生を聞いた。そして、京大ラグビー部が創部100周年を機に飛躍するために、心と身体をいかに...

100th.kiurfc
2021年5月13日
閲覧数:702回
0件のコメント


027: 「楽しむんだよ」岩前さんの励まし〜降格の辛苦と再起の決意(東大S54 小田 伸午・元京大ラグビー部監督/特別インタビュー2)
"To The NEXT 100 Yrs" 次の100年へ。 《特別インタビュー》 AリーグからB、Cリーグへ。小田さんの監督当時、京大ラグビー部は逆境の時代を迎えた。降格の辛苦、そして、再起への決意と軌跡を聞いた。また当時、心の支えとなった岩前元監督の言葉とラグビー十則に...

100th.kiurfc
2021年5月6日
閲覧数:497回
0件のコメント


026: 京大ラグビー、自由と挑戦〜「気合」の東大と「気楽」の京大(東大S54 小田 伸午・元京大ラグビー部監督/特別インタビュー1)
"To The NEXT 100 Yrs" 次の100年へ。 《特別インタビュー》 東大で主将、京大で監督。宿命のライバルを知り尽くした小田伸午・関西大教授に、両校の対照的なスタイルを聞いた。また、ジャパンのコーチを務めた経験も踏まえ、日本のラグビーに今なお息づく京大の星名...

100th.kiurfc
2021年4月29日
閲覧数:593回
0件のコメント
京都大学ラグビー部へのご支援をお願いいたします。
bottom of page