top of page
100周年誌デジタルコンテンツ
ここでは、100周年ブランドブック掲載前の未編集コンテンツ、もしくはスペースの関係で収録できないコンテンツなどもご覧いただけます。記事が出来次第、どんどんアップしていきます。
※「京大ラグビー部六十年史」「同九十年史」への寄稿文なども、コンテンツとして再編集・再掲していきます。
検索
100th.kiurfc
2024年6月1日
124: 英国遠征報告3 Oxford University Greyhounds 戦
英国遠征の最終戦は、Iffley RoadでOxford University Greyhounds RFCと対戦した。昨年4月の初対戦で京大に敗れたGreyhoundsは、対戦前のチームランから気迫にあふれていた。Greyhoundsのメンバーは昨年に続いての出場者が6名...
閲覧数:454回0件のコメント
100th.kiurfc
2024年5月31日
123: 英国遠征報告2 Hertford College & Balliol College戦
ICLとの対戦を終えた京都大学ラグビー部一行は、3月19日(火)午前にTwickenham競技場とWorld Rugby Museumを訪問しラグビー発祥国の歴史に触れ、午後には国会議事堂・Westminsterを訪ねた。20日(水)にOxfordに移動し、翌日の対戦に備え...
閲覧数:298回1件のコメント
100th.kiurfc
2024年5月30日
122: 英国遠征報告1 Imperial College London戦
2024年3月16日(土)に関西国際空港を旅立った京都大学ラグビー部の一行55名は、同日夕刻ロンドンに到着した。 翌17日(日)にリージェントパークにて、ロンドンジャパニーズ有志と前日練習を行った後に、現地OB主催の歓迎会に参加した。中華の美食を満喫して、ICL(Imper...
閲覧数:436回0件のコメント
100th.kiurfc
2024年3月7日
121: フィジカルの強さがすべての基礎になる(関西学院大・小樋山 樹監督)
2023年12月の大学選手権・準々決勝で王者・帝京大学と対戦し、「フィジカルの差」を痛感したという。京都大とは定期戦や関西リーグで切磋琢磨してきた歴史を持ち、2028年の100周年を目指して強化を進める関西学院大の小樋山樹(こひやま・しげる)監督に話を聞いた。...
閲覧数:415回0件のコメント
100th.kiurfc
2024年2月8日
119: "Go Forward"の精神を学ぶ(防衛大学OB 中谷 元・元防衛相)
定期戦の相手校、防衛大学のOB 中谷元・衆院議員(元防衛相=S55年卒)にお話を伺った。 ▼インタビュー動画:「(1)防衛大学校のラグビーと京大」はこちら —ラグビー歴や防衛大でのラグビー生活を ラグビーを始めたのは防衛大に入ってから。足が遅く、BKから3年になってFWに転...
閲覧数:401回0件のコメント
100th.kiurfc
2023年9月14日
114: 京大の前に出るディフェンス、ひたむきさ。リスペクトしている(宮本 啓希・同志社大学ラグビー部監督)
同志社大学は1984年度を最後に大学日本一から遠ざかっている。関西の大学ラグビー界は近年、天理大学が初の栄冠を手にし、京都産業大学は2年連続4強入りと上向きだ。ただ、「やっぱり『紺グレ』」という声は根強い。 京都大学との縁は深く、長い。定期戦は100年もの長きにわたって続け...
閲覧数:1,482回0件のコメント
100th.kiurfc
2023年1月26日
106: 第100回京大VS東大定期戦をエコパスタジアムで開催(2022年12月24日・京大ラグビー部創部100周年記念試合)
京大・東大の第100回定期戦が、京都大学ラグビー部の創部100周年記念試合として、静岡・エコパスタジアムで開催された。熱戦を繰り広げたA戦・B戦の試合を、両大学の監督・各チーム主将のコメントと映像でレポートする。 第100回定期戦 京都大学A 対 東京大学A...
閲覧数:1,076回0件のコメント
100th.kiurfc
2022年11月24日
103: いつも京大が目標だった(吉村 康秀・元九州大学ラグビー部監督)
元九州大ラグビー部監督の吉村康秀さんに、選手として、監督として、いつも意識してきたという京都大ラグビー部の印象や両校の交流などを聞いた。 ――学生時代の京都大との定期戦の印象は 大きく2つある。一つは1回生の時。宇治の合宿所に泊まって、布団が湿って気持ち悪かった。朝ごはんは...
閲覧数:779回0件のコメント
100th.kiurfc
2022年9月22日
100: 日本最古級のラグビー定期戦映像発掘・昭和3年12月28日の京大・東大定期戦
思いがけない貴重な定期戦映像の第二弾が発掘された。京大ラグビー部が全国3連覇していたころ、1928年(昭和3年)12月28日の京大―東大戦を記録した16ミリフィルムである。早稲田大学応援部OBで、戦前の学生スポーツの資料収集・研究をしている笹山俊彦さんより提供いただいた。撮...
閲覧数:510回0件のコメント
100th.kiurfc
2022年9月1日
097: 初めてのBリーグ転落とAリーグ復帰(S60 黒田 武嗣)
「昨年、関西Aリーグ全敗、入れ替え戦でも大商大に敗退し初のBリーグ転落を味わった京大。名門凋落かと騒がれたが、今年はBリーグ全勝優勝、入れ替え戦でも立命大を27‐3とノートライにおさえて、見事一部復活を果たした。」 (協力:ラグビーマガジン 1985年2月号) S...
閲覧数:774回1件のコメント
100th.kiurfc
2022年8月18日
095: NHKアーカイブスでたどる戦後の熱戦映像(日本映画社・日本映画新社が製作した「日本ニュース」より)
終戦後のラグビー定期戦と東西大学対抗の映像が、「NHKアーカイブス」に収録されている。下記URLから、それぞれの映像記録の表題を検索すると熱戦が映像とアナウンスで蘇る。「京都大学ラグビー部60年史」に掲載された写真とレポートと共に紹介する。 NHKアーカイブスURL...
閲覧数:388回0件のコメント
100th.kiurfc
2022年8月11日
094: 星名ラグビー1期生の回想(下)ハイスピードラグビー(S36 和田 文男・元KIU R.F.C.会長/元日本ラグビー協会副会長)
京大ラグビー部の中興の祖、星名秦(1928年卒)の薫陶を受けた1期生、和田文男・元KIU R.F.C.会長・元日本ラグビー協会副会長(1961年卒)に当時のエピソードと、これからの京大ラグビーについての話を聞いた。 ▼和田さんインタビュー動画「これからの京大ラグビー」はこち...
閲覧数:517回0件のコメント
100th.kiurfc
2022年8月4日
093: 星名ラグビー1期生の回想(上)1年間はグラウンドの隅で観察(S36 和田 文男・元KIU R.F.C.会長/元日本ラグビー協会副会長)
戦後の一時期低迷した京都大学ラグビー部を、大学選手権に5回出場するまでに復活させたのが、1960年から72年まで指導した星名秦(1928年卒)だ。その中興の祖の薫陶を受けた1期生、和田文男・元KIU R.F.C.会長・元日本ラグビー協会副会長(1961年卒)に話を聞いた。...
閲覧数:569回0件のコメント
100th.kiurfc
2022年6月30日
088: 「居心地のよさが伝統の力だ」( H14・15卒 主将・副将座談会(H14 福本 匡志/H14 花田 智紀/H14 谷口 誠/H15 横山 修一郎)
"To The NEXT 100 Yrs" 次の100年へ。 OBから現役世代へ、さらには未来の京大ラガーに向けて幅広く未来を語り、繋ぐ。リレー対談形式のインタビューコンテンツです。 市口順亮監督(S39年卒)の下、定石にとらわれない戦術で躍進した平成半ばの年代。中心メンバ...
閲覧数:986回0件のコメント
100th.kiurfc
2022年6月23日
087: Oxford留学とラグビー〈後編〉(H29 大藤 勇太)
京都大学ラグビー部からは卒業生2名がOxford大学に留学している。単位取得のための厳しい学業のかたわら、それぞれのCollegeのラグビー部に入部し、世界各国から集まったラガーマンたちと交流を深めた。22年現在Oxfordに在学中のH29大藤氏の留学レポートを前回に続いて...
閲覧数:1,384回0件のコメント
100th.kiurfc
2022年5月26日
083: 限界を越えさせてくれたもの〜BREAK THE LIMIT(H21 森田 暢謙)
チーム始動〜不安と期待〜 2008年度、チームの主将を任されたとき、大きな不安と重圧を感じました。2007年度、当時の平成史上最高の成績を修め、京大の強さを支えた飯島組がごっそりと引退し、残ったFWのレギュラーメンバーはわずか2人。変わってメンバー入りしたのは、1年間を通し...
閲覧数:609回0件のコメント
100th.kiurfc
2022年5月19日
082: 「ボールを持ったら走れ」「持ってる選手は倒せ」(坂田好弘・元関西ラグビー協会会長/元ラグビー日本代表/特別インタビュー2)
ラグビー界の「レジェンド」坂田好弘さんは、様々な形で京都大と縁が深い。高校時代に京大で練習した経験もあり、同志社大の現役時代や大阪体育大の監督時代には何度も対戦した。これまでの歩みを聞いた。 ――ラグビーとの出会いは 自宅から近い京都府立洛北高校を受験した。合格発表の日、グ...
閲覧数:624回0件のコメント
100th.kiurfc
2022年5月12日
081: 濃紺のジャージーは責任、誇り、勇気の象徴だ(坂田好弘・元関西ラグビー協会会長/元ラグビー日本代表/特別インタビュー1)
1960年代の世界で最も優れた選手の一人として、日本人として初めて「ラグビーの殿堂(Hall of Fame)」入りした坂田好弘さん。ジャージーに込められた伝統の重みや、海外チームと交流する意義、「第一蹴の地」をめぐる思いなどを聞いた。...
閲覧数:390回0件のコメント
100th.kiurfc
2022年4月28日
079: 1971年シーズンを振り返る〈前編〉19年ぶりの慶應戦勝利と全国大学選手権出場(S47 前田眞孝/平岡康行/湯谷博/S48田代芳孝/石田徳治/S49清(旧姓吉川)史彦/S50 水田和彦)
京大ラグビー部100周年を迎えるにあたって、S46年のシーズンを振り返ってみようと、当事者数名でZOOM座談会を開催した。 メンバーは、前田眞孝、平岡康行、湯谷博、田代芳孝、清(旧姓吉川)史彦、水田和彦の6名。 プロローグ:1971年12月19日...
閲覧数:857回0件のコメント
100th.kiurfc
2022年3月17日
073: 「AABC➚B」これが平成2年卒の4年間〈後編〉(H2 溝口 正人・京大ラグビー部監督)
現・京都大学ラグビー部監督の溝口 正人氏(H2年卒)に、現役時代の思い出などを振り返ってもらいました。(京大ラグビー部90周年史より) また、2021年12月に惜しくも逝去された同期・坂口誠さんへの追悼文(H2年卒 澤秀樹・文)もあわせて掲載します。 慶應大との定期戦で完敗...
閲覧数:996回0件のコメント
京都大学ラグビー部へのご支援をお願いいたします。
bottom of page