top of page

100周年誌デジタルコンテンツ
ここでは、100周年ブランドブック掲載前の未編集コンテンツ、もしくはスペースの関係で収録できないコンテンツなどもご覧いただけます。記事が出来次第、どんどんアップしていきます。
※「京大ラグビー部六十年史」「同九十年史」への寄稿文なども、コンテンツとして再編集・再掲していきます。
検索


026: 京大ラグビー、自由と挑戦〜「気合」の東大と「気楽」の京大(東大S54 小田 伸午・元京大ラグビー部監督/特別インタビュー1)
"To The NEXT 100 Yrs" 次の100年へ。 《特別インタビュー》 東大で主将、京大で監督。宿命のライバルを知り尽くした小田伸午・関西大教授に、両校の対照的なスタイルを聞いた。また、ジャパンのコーチを務めた経験も踏まえ、日本のラグビーに今なお息づく京大の星名...

100th.kiurfc
2021年4月29日


025: オフロードパスから2トライ!/1978年 対同志社定期戦(関西Aリーグ戦)〈後半〉(映像協力:KBS京都)
前半を終わっての山口の解説は「(同志社の)2、3のトライは(京大の)タックルミスからだった。それにしても(京大の)フォワードがたいへん健闘しているから、もう少しボールを的確にとれば、もっともっとゲームの組み立てができると思う」というものだった。...

100th.kiurfc
2021年4月22日


024:「京大の健闘光る」と解説者/1978年 対同志社定期戦(関西Aリーグ戦)〈前半〉(映像協力:KBS京都)
記憶/記録に残る試合を当事者が振り返りつつ、未来に残すコンテンツとして紹介する。今回は、1978年11月26日の同志社大学との定期戦をピックアップ。 当日のメンバー等は以下の通り(敬称略) FW:真田、山中、高倉、願野、真継、阪本、清野、夏山...

100th.kiurfc
2021年4月15日


023: 見えなかったドロップゴール/1966年大学選手権・対早稲田戦(松尾 勝吾・成城大学ラグビー部OB/S44 中村 孝太郎)
昭和40年度、京都大学は関西リーグ4勝3敗で関大と同率3位でした。しかし京大はその関大を破っていたので上位に進出。大学選手権出場をかけて、東海・北陸、中国・四国地区代表の中京大学と対戦。これに勝利し、関西地区第三代表に決まり、全国大学選手権大会(第二回)への初出場を果たしま...

100th.kiurfc
2021年4月8日


022: 学生がスポーツに打ち込む意義〜直感力と共感力(山極 壽一・京大前総長/特別インタビュー2)
"To The NEXT 100 Yrs" 次の100年へ。 《特別インタビュー》 自身も在学中スキー部に在籍し、高校時代にはラグビーに触れた経験をもつ山極壽一前総長に、学生がスポーツに打ち込む意義を伺った。 ――京都大学の前総長として、京大の学生がスポーツに打ち込む意義は...

100th.kiurfc
2021年4月1日


021: ゴリラ研究者から見たラグビー〜ハカとゴリラのドラミング(山極 壽一・京大前総長/特別インタビュー1)
"To The NEXT 100 Yrs" 次の100年へ。 《特別インタビュー》 人類学者、霊長類学者にして、ゴリラ研究の第一人者。2014年に京大総長の職についたあとも、ゴリラをはじめとする霊長類の立場から人間を観察し続けている。昨年2020年に総長を退任された山極先生...

100th.kiurfc
2021年3月25日


020:「京都大学ラグビー部60年史」刊行記念番組(昭和62年放送/映像協力:テレビ神奈川)
「京都大学ラグビー部60年史」が刊行された昭和62年(1987年)、テレビ神奈川「ベイサイドスタジオ」で特別番組が放映された。出演したのは60年史を取りまとめた石川正達(卒年S21)ほか、計14名の京大ラグビー部OB。番組では、60年史に綴られた京都大学ラグビー部の歴史と道...

100th.kiurfc
2021年3月18日


京都大学ラグビー部2021年度プロモーションビデオ「岐路」「スタッフ編」が完成しました!(新歓隊長 笹井亮志/スタッフ 村田万里子)
2021年新歓隊長を務めております、笹井亮志です。 この度京都大学ラグビー部2021年度PVが完成しました。真剣な眼差しで練習に取り組む僕たちの姿を撮影していただき、魅力的なPVになりました。ぜひ多くの方に御覧いただきたいです。...

100th.kiurfc
2021年3月13日


019: 同期の日野公嗣君、森田徹男君を偲ぶ(S59 平田 史明)
現役時代を一緒に過ごしたメンバー、1回生時の2、3、4回生、4回生時の1、2、3回生と同期を真ん中にした7年度の繋がりは強く、何十年経っても会えば、その当時の関係に立ち戻ります。1年留年して、5回生は、学生コーチでしたので、昭和55〜60年度(1980年4月〜1985年3月...

100th.kiurfc
2021年3月11日


018: 大学でラグビーに取り組む価値(山中伸弥・ iPS細胞研究所所長/特別インタビュー3)
"To The NEXT 100 Yrs" 次の100年へ。 《特別インタビュー》 山中伸弥さんはiPS細胞の研究で日本人2人目のノーベル生理学・医学賞受賞となった。研究生活で歴史的な成果を残すことができたのは、神戸大学医学部時代にラグビーをしたことが大きく生きていたという...

100th.kiurfc
2021年3月4日


017: 平尾誠二さんが思い描いた日本ラグビー界の姿(山中伸弥・ iPS細胞研究所所長/特別インタビュー2)
"To The NEXT 100 Yrs" 次の100年へ。 《特別インタビュー》 山中伸弥さんの憧れの存在がラグビー元日本代表の平尾誠二さんだった。同志社大学や神戸製鋼でも数々の栄冠に輝いたレジェンドと山中さんは厚い友情を育み、5年前にがんで亡くなるまでその闘病を支えるこ...

100th.kiurfc
2021年2月25日


016: ラグビーが教えてくれたこと(山中伸弥・ iPS細胞研究所所長/特別インタビュー1)
"To The NEXT 100 Yrs" 次の100年へ。 《特別インタビュー》 京都大学iPS細胞研究所所長の山中伸弥教授は、神戸大学時代にラグビー部に所属していた経験を持つ。ノーベル賞の受賞につながった研究には、ラグビーで学んだコミュニケーションや組織作りの経験が大き...

100th.kiurfc
2021年2月18日


015: 京大ラグビーの未来(H6 本田 祐嗣・組織委レガシー部長/インタビュー2)
前回に引き続き、本田祐嗣(H6卒/FB)元ラグビーワールド杯組織委員会レガシー部部長を交えて、京大ラグビー部の未来について座談会スタイルでお話を伺いました。 ▼本田祐嗣さんのインタビュー動画3はこちら 日本のラグビー界における京大ラグビー部の役割...

100th.kiurfc
2021年2月11日


014: W杯と日本のラグビー(H6 本田 祐嗣・組織委レガシー部長/インタビュー1)
"To The NEXT 100 Yrs" 次の100年へ。 OBから現役世代へ。さらには未来の京大ラガーに向けて幅広く未来を語り、繋ぐ、インタビューコンテンツです。 今回は、5回目のコンテンツにもご登場いただいた公益財団法人ラグビーワールドカップ2019組織委員会で企画調...

100th.kiurfc
2021年2月4日


013: クラブハウスを作ろう!設計〜建設編(S62 小泉 浩隆)
2012年9月1日。創部90周年記念式典と共に同志社大学定期戦でのアフターマッチ ファンクション(以下AMF)がクラブハウスの杮落しとして行われました。それから既に8年が経ちますが、クラブハウスが現役クラブ会員によって、AMF、練習中のビデオ分析、練習後の選手の食事、またO...

100th.kiurfc
2021年1月28日


012: クラブハウスを作ろう!企画〜発注編(S48 石田 徳治)
平成24年(2012年)3月26日に無事、宇治市役所や京都大学の確認検査が完了し、クラブハウスの竣工にこぎつける事が出来た。下の写真は、竣工式後、現役にクラブハウスの引き渡しを行った際のものである。 クラブハウス構想から竣工まで、以下のような段階を経た5年弱の期間であった。...

100th.kiurfc
2021年1月21日


011: 出走!新入部員 (H2 柴野 恭範)
古い資料が出てきた。大学ノートに書かれたと思しきB4の冊子。「THE★UJI STAKES 1986」とある。そう、思い出した。新入部員たちの“晴れ舞台“! ただし、ラグビーではない。競馬ならぬ「競人」というイベントである。...

100th.kiurfc
2021年1月14日


010: 【創世記編3】祇園生まれのラグビーの申し子(S55 真田 正明)
三味線の音が響き、白粉の香りが漂う紅灯の巷、京都祇園。その人物は生まれてから7歳までその真ん中で育った。ラグビー日本代表が初めて編成され、カナダ遠征したときの監督であり、3代目の日本ラグビー協会長になる香山蕃である。蕃は「しげる」と読むが、ラグビー関係者はみな親しみを込めて...

100th.kiurfc
2021年1月7日


009: 国際交流の重要性〜京大オックスフォード遠征への期待(森 重隆・日本ラグビー協会会長/特別インタビュー3)
"To The NEXT 100 Yrs" 次の100年へ。 《特別インタビュー》 京都大学ラグビー部は創部100周年事業として、2022年・2023年にオックスフォード大学と対戦する計画を立てている。福岡高校ラグビー部で定期的なニュージーランド遠征を始めた日本ラグビー協会...

100th.kiurfc
2020年12月31日


008: 国公立大学のラグビー部に期待すること(森 重隆・日本ラグビー協会会長/特別インタビュー2)
"To The NEXT 100 Yrs" 次の100年へ。 《特別インタビュー》 近年の大学ラグビーでは、関西や国公立勢の成績がなかなか振るわない。再建の道や、期待するところは何か。日本代表や新日鉄釜石で活躍した日本ラグビー協会の森重隆会長に聞いた。...

100th.kiurfc
2020年12月24日
京都大学ラグビー部へのご支援をお願いいたします。
bottom of page